日々の出来事ブログ

7/8(金)、9(土)蒼流祭

 2日間にわたり第16回「蒼流祭」(西邑楽高校文化祭)が開催されました。
 今回のテーマは「Power of smile!」
 テーマには「皆で協力し、最後まで笑顔で楽しい文化祭にしたい。(在校生にとって)最初で最後の蒼流祭なので、思いっきり楽しんで思い出に残してほしい。」そんな思いが込められています。
 1日目は校内対象、2日目はチケット制(午前午後入れ替え)を取り入れ、一般の方を対象にお招きして実施することができました。様々な制限下での実施でしたが、西邑楽高校生は、大きな一歩を踏み出すことができました。
 新型コロナウイルス感染症対策につきまして、ご来場の皆さまにご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

6/7(火)あいさつ運動

2週間にわたり、登校時に風紀委員と交通委員が「君もわたしも明るいあいさつ運動」、「ヘルメット着用推進に向けて」呼びかけを行いました。  

5/30(月)令和4年度 関東大会壮行会

 令和4年度 関東大会壮行会がリモートで行われました。
 本校からは、女子バレーボール部、バドミントン部、レスリング部、カヌー部が関東大会に出場します。
 校長先生、生徒会会長より激励の言葉が送られました。各部顧問による選手紹介の後、部長による大会に向けた抱負、力強い決意表明が行われ、各教室から大きな拍手のエールが届けられました。続いて、同窓会から激励金をいただきました。
 西邑楽高等学校一丸となって、応援しています。

5/21(土)令和4年度PTA総会

 保護者の皆さまのご協力のもと、令和4年度PTA総会を3年ぶりに集合型で開催することができました。また、PTA総会後には、各学年ごとに学年・学級等懇談会が実施されました。
 新型コロナウィルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき、感謝申しあげます。

5/13(金)女子カヌー部県総体10回優勝の表彰

5/13(金)県高校総体総合開会式が、3年ぶりに昌賢学園前橋ホールで開催されました。行進等は行わず、各高校の参加者は職員生徒計5名とされました。本校カヌー部は昨年、県総体で女子総合優勝に輝き、優勝10回目ということで今年の開会式の中で「優秀学校賞」を県高体連会長から授与されました。カヌー部員は当日は競技中のため、代わりの生徒が登壇しました。

5/12(木)令和4年度 群馬県高等学校総合体育大会壮行会

 令和4年度 群馬県高等学校総合体育大会壮行会がリモートで行われました。
 校長先生から激励の言葉をいただき、生徒会会長からの激励の言葉とともに全校生徒からエールが送られました。
 続いて各部長から決意表明、結果報告等が行われ、大会に向けた抱負や結果報告、感謝の気持ちや、これから試合に臨む部活動への応援のメッセージ等が伝えられました。
 一瞬一瞬を大切に、悔いの残らないよう、日頃の練習の成果を発揮してきてほしいと願っています。

4/15(金)ミニマナーアップ運動

4/15(金)8:00~8:45 ミニマナーアップ運動を行いました。「ミニ」ということで、東小泉駅前、北門、南門、コスモ石油前の4カ所に絞り、職員4名と生徒会本部役員7名が指導にあたってくれました。元気に朝の挨拶を交わし、気持ちよく学校生活をスタートできました。6月以降のマナーアップ運動1回~3回では生徒交通委員、PTA役員の方々にもお世話になりますが、よろしくお願いします。