日々の出来事ブログ
中学生対象授業公開
9月13日(土)、中学生を対象に授業公開を実施しました。当日はあいにくの天候のなか、多くの中学生に参加していただきました。科やコース、専用の校舎や難解な教室配置もあり迷路のような校舎のなかを移動しながら意欲的に授業を見学していただきました。事前の調査では、授業の様子や進め方、生徒と教員の関りなどを参考にしたいとの意見が多かったようです。参考になっていれば幸いです。
授業の様子を並んで関心の高かった部活動見学については、公式戦や関東大会との日程重複もあり、活動を見ていただくことのできなかった部がありました。次年度以降の改善点とさせていただきます。
参加いただいた中学生の皆さんには、当日配布した資料裏面のQRコードからアンケートにご回答いただきますようお願いします。次回への参考とさせていただきます。
第17回蒼流祭(文化祭)を開催しました。
2日間にわたり第17回「蒼流祭」(文化祭)が開催されました。
今回のテーマは「有限だから SAIKO DA☆」。生徒からの公募で選出されました。
テーマには「高校生活は有限だから最高なんだ。成し遂げたことは無限に残る。だけどやれることは有限だ。かっこよつけさせてくれ。私たちの時代が来た。」そんな思いが込められています。
1日目は校内対象、2日目は一般の方を対象にお招きして実施し、非常に多くの方にご来校いただいて大いに盛り上がりました。ありがとうございました。西邑楽生は、大きな自信を胸に、未来へと一歩を踏み出すことができました。
学校説明会開催
8月5日(火)、洋泉興業大泉町文化むら大ホールにおいて、学校説明会を開催しました。午前・午後併せて900名以上の中学3年生や保護者の方々にご参加をいただきました。本校からは各科・コースの説明や進路状況、入学者選抜に係る説明を行いました。また、本校生徒では音楽コースの演奏、ダンス部の公演、生徒会執行部による西邑楽高校の学校生活についての説明等を行いました。
参加いただいた皆様には、暑い中ご来場いただきありがとうございました。また、会場でもお願いしましたが、本日配付しました資料に記載のQRコードより、アンケートにご回答頂きますようお願いいたします。
最後に、会場にハンカチの忘れ物がありました。お心当たりの方は本校までご連絡ください。
交通安全教室+(プラス)を実施しました。
4月30日(水)、「交通安全教室+(プラス)」として、交通安全教室と非行・薬物乱用講和を実施しました。大泉警察署より2名の講師をお招きし、交通安全教室では事故を未然に防ぐための「交差点では一時停止」、非行・薬物乱用講和では「薬物は絶対にしない」という行動を選択することの大切さを再認識することができました。
令和7年度 第50回入学式が執り行われました。
いよいよ令和7年度が始まり、4月8日、群馬県立西邑楽高等学校には新たな生徒が入学しました。
また立て続けに、学力テスト、2・3年生と顔を合わせる対面式など忙しい1週間を過ごしました。