日々の出来事ブログ

9月24日(火)音楽コース校内コンサート

9月24日(火)の放課後に音楽コース1・2年生が中心となり、芸術棟合奏室にて校内コンサートを開催いたしました。飾られた会場には教員・生徒が集まり、音楽コースの生徒たちがマリンバ独奏、独唱、ピアノ独奏、フルート独奏、ピアノ連弾を披露しました。

 コンサートの最後には会場全体で「見上げてごらん夜の星を」を合唱しました。

 

 校内では12月にクリスマスコンサートが予定されているほか、11月と2月には校外の皆様にもお聴きいただけるアゼリアコンサートが開催されます。会場は館林アゼリアモール内ホールとなります。是非足をお運び下さい。

 

8月20日(火)音楽コース第1回一日体験講習会

8月20日に音楽コースは第1回一日体験を開催いたしました。

生徒演奏、講師演奏、音楽コースについての説明の後、個別での体験レッスンとソルフェージュ・楽典の模擬授業を行いました。

 模擬授業では在校生が受講生につき、音楽の専門科目の学習についてアドバイスを行いました。

 

 

 

 

 

    音楽コースでは10月26日(土)に第2回一日体験講習会が予定されているほか、月1回下旬の日曜日に[ソルフェージュや楽典の講習会]を開催しております。

 音楽コースの受験を希望する・検討中の中学生の方は、ぜひこれらにご参加いただき、音楽コースの専門科目の学習内容について知っていただけますと幸いです。申し込みは講座ごとに随時受付中です。

 

[令和6年度音楽コース中学生対象ソルフェージュ講座について]

R7年度入学者対象 西邑楽高等学校 学校説明会が行われました。

 大泉町文化むらで令和6年8月1日(木)、令和7年度入学者対象の学校説明会が行われました。各科の説明、音楽コースの生徒によるパフォーマンス、そして普通科ダンス部によるダンス披露がありました。後半の学校生活の様子は本校の生徒会役員が担当し、分かりやすい説明をしてくれました。

 今後は体験講習会なども予定されていますので、奮ってご参加ください!

  

JOC ジュニアオリンピックカップ 第48回全日本高校ボウリング選手権大会出場

2024年7月23日(火)~25日(木)に愛知県で行われた「JOC ジュニアオリンピックカップ 第48回全日本高校ボウリング選手権大会」に、スポーツ科2年の大森一輝くんが群馬県代表選手として出場しました。

 

自身3度目の全国大会で、以前より緊張なく戦え、成長を感じた試合だったとのことです。

応援ありがとうございました。

 

 

音楽コース観劇教室

7月18日(木)に音楽コースは3学年合同で観劇教室に行き、新国立劇場にてプッチーニ作曲のオペラ「トスカ」を鑑賞してきました。

劇場へと向かうバスの中で予習ビデオを見ながら、オペラそのものの楽しみ方やトスカの見所などを確認し、期待を膨らませました。

生徒たちはマイクを使わないオペラの発声や、舞台演出や演技の迫力に感動し、オーケストラや歌手の正確で洗練され磨かれた演奏にも感激していました。生徒たちは休憩中にオーケストラピットを覗きに行ったりしていましたが、インパクトの強い二幕の後は休憩時間になって明かりが点いても、しばらく誰も席を立てずにいるほどでした。有名なアリアの演奏後や、各幕の後のカーテンコールでは惜しみない拍手を送りました。

 

令和6年度 3学年対象 主権者教育

7月12日(金) 5限 6限 において、講師の方を招いて主権者教育の講話をいただきました。

 講師の方は、笑下村塾の三拍子様とパーマ大佐様でした。堅苦しいテーマでしたが、笑いを交えながら分かりやすく教えていただきました。講話後の生徒からは、「面白かった」「また見たい」などの声が聞こえました。

 後半には若い世代を中心に人気の人狼ゲームを行い、活動を通して主権者教育の大切さを実感しました。

 

令和6年度 校内文化祭

7月11日(木)に校内文化祭が行われました。

前日準備(1日)では各クラスが一生懸命教室を飾り付けました。当日は生徒たちが他のクラスを回りながら楽しく過ごしていました。

投票で選ばれる各学年の学年優秀賞は、

1年 1年3組 「マリオパーティー」

2年 2年4組 「ワニワニ祭」

3年 3年5組 「Heaven or Hell? あなたの青春を賭けませんか?」

そして部活動企画に贈られる部活動優秀賞は、

吹奏楽部の演奏発表

でした。みんなの笑顔があふれた1日となりました。来年は地域の方も参加いただける蒼流祭です。ぜひ奮ってご参加ください。

 

6月12日(水)音楽コース大学見学会

6月12日(水)音楽コース大学見学会

 

6月12日(水)に芸術科音楽コースは3学年合同で東京音楽大学の中目黒・代官山キャンパスに大学見学に行ってきました。

 

大学紹介とホルンの歓迎演奏から始まり、本校卒業生を含めた先輩方から大学生活について話を聴くことができました。

その後、説明を聞きながらキャンパスを見学し、景観にもこだわった施設や設備、ホール等を見て回りました。

 

 

 

昼食は学食のカフェで、セットランチや定食など、それぞれ好きなメニューを頼みました。

 

午後は各専攻に分かれて、大学の先生方から実技のレッスンを受けました。

その後、講義の見学もすることができ、音楽大学での学びをイメージすることができました。

  

帰りのバスの中でも夏季講習の参加予定をどうしようか話し合うなど、生徒たちは改めて進路のことを考えていました。

5月29日(水)本島先生公開レッスン

5月29日(水)に国立音楽大学より声楽科教授の本島阿佐子先生が講師として来校し、公開レッスンをしてくださいました。声楽専攻の生徒4人が受講し、身体の使い方や発声に関する内容を中心に、活動的にレッスンを受けることができました。

  

 

  

 

お腹に支えられた豊かな響きと芯のある声を出すために、勇気をもって地声を使ったり、響きが身体から遠く離れていくような感覚を意識したりするなど、実演を交えながらのレッスンでした。

聴講していた生徒たちも体操や力の入り方を体験するワークに参加し、身体と声の関係をひとつひとつ納得し、確かめながら学ぶことができました。