日々の出来事ブログ
8/4(木)学校説明会
8月4日(木)、洋泉興業大泉町文化むら大ホールにおいて、本年度の学校説明会を実施しました。本校の進路や学習、普通科、スポーツ科、芸術科(音楽コース、美術コース)等の説明を行い、午前と午後合わせて約650名の中学3年生や保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
説明会のオープニングでは、音楽コースの生徒による演奏をお聴きいただきました。
なお、午前の部で筆箱の忘れ物がありました。お心当たりの方は本校まで電話連絡をお願いいたします。
7/21(木)第1学期 終業式
新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、リモートによる第1学期終業式が行われました。夏季休業中には今学期の振り返りを行い、2学期に向けた準備を進めてほしいと思います。
暑い日が続きます。体調に留意して有意義な夏休みを過ごしましょう。
7/8(金)、9(土)蒼流祭
2日間にわたり第16回「蒼流祭」(西邑楽高校文化祭)が開催されました。
今回のテーマは「Power of smile!」
テーマには「皆で協力し、最後まで笑顔で楽しい文化祭にしたい。(在校生にとって)最初で最後の蒼流祭なので、思いっきり楽しんで思い出に残してほしい。」そんな思いが込められています。
1日目は校内対象、2日目はチケット制(午前午後入れ替え)を取り入れ、一般の方を対象にお招きして実施することができました。様々な制限下での実施でしたが、西邑楽高校生は、大きな一歩を踏み出すことができました。
新型コロナウイルス感染症対策につきまして、ご来場の皆さまにご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
6/7(火)あいさつ運動
2週間にわたり、登校時に風紀委員と交通委員が「君もわたしも明るいあいさつ運動」、「ヘルメット着用推進に向けて」呼びかけを行いました。
5/30(月)令和4年度 関東大会壮行会
令和4年度 関東大会壮行会がリモートで行われました。
本校からは、女子バレーボール部、バドミントン部、レスリング部、カヌー部が関東大会に出場します。
校長先生、生徒会会長より激励の言葉が送られました。各部顧問による選手紹介の後、部長による大会に向けた抱負、力強い決意表明が行われ、各教室から大きな拍手のエールが届けられました。続いて、同窓会から激励金をいただきました。
西邑楽高等学校一丸となって、応援しています。
5/21(土)令和4年度PTA総会
保護者の皆さまのご協力のもと、令和4年度PTA総会を3年ぶりに集合型で開催することができました。また、PTA総会後には、各学年ごとに学年・学級等懇談会が実施されました。
新型コロナウィルス感染症予防対策にご理解とご協力をいただき、感謝申しあげます。
5/21(土)進路講演会
令和4年度PTA総会に先立ちまして、全学年の保護者の方を対象に、進路講演会が行われました。
5/18(水)令和4年度 交通安全教室
今年度は、大泉警察署交通係より講師の先生をお迎えし、講話をいただきました。
交通ルールを遵守して安全確保に努め、学んだことをしっかりと実践していきましょう。
5/13(金)女子カヌー部県総体10回優勝の表彰
5/13(金)県高校総体総合開会式が、3年ぶりに昌賢学園前橋ホールで開催されました。行進等は行わず、各高校の参加者は職員生徒計5名とされました。本校カヌー部は昨年、県総体で女子総合優勝に輝き、優勝10回目ということで今年の開会式の中で「優秀学校賞」を県高体連会長から授与されました。カヌー部員は当日は競技中のため、代わりの生徒が登壇しました。
5/12(木)令和4年度 群馬県高等学校総合体育大会壮行会
令和4年度 群馬県高等学校総合体育大会壮行会がリモートで行われました。
校長先生から激励の言葉をいただき、生徒会会長からの激励の言葉とともに全校生徒からエールが送られました。
続いて各部長から決意表明、結果報告等が行われ、大会に向けた抱負や結果報告、感謝の気持ちや、これから試合に臨む部活動への応援のメッセージ等が伝えられました。
一瞬一瞬を大切に、悔いの残らないよう、日頃の練習の成果を発揮してきてほしいと願っています。
4/20(水)自転車点検
安全第一。日頃の点検が大切です。
4/15(金)ミニマナーアップ運動
4/15(金)8:00~8:45 ミニマナーアップ運動を行いました。「ミニ」ということで、東小泉駅前、北門、南門、コスモ石油前の4カ所に絞り、職員4名と生徒会本部役員7名が指導にあたってくれました。元気に朝の挨拶を交わし、気持ちよく学校生活をスタートできました。6月以降のマナーアップ運動1回~3回では生徒交通委員、PTA役員の方々にもお世話になりますが、よろしくお願いします。
4/13(水)部活動紹介
対面式に続き、部活動紹介の動画やパンフレットを通して部活動紹介が行われました。
4/13(水)対面式
「西邑楽高校へ ようこそ!」
全校生徒で力を合わせ、充実した高校生活にしていきましょう。
新型コロナウィルス感染症感染拡大防止により、2、3年生はリモートでの参加となりましたが、それぞれの教室から、新入生の皆さんに歓迎の大きな拍手が送られました。
4/8(金)入学式
新入生を迎えました。いよいよ高校生活がはじまります。
令和3年度学校評価
令和3年度学校評価をトップページ右側に掲載しました。
学校評議員の皆様、アンケートにご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。
令和4年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
3/18(金)先輩とトーキング(1・2生対象)が実施されました…
3/18(金)1・2限に進路行事「先輩とトーキング」(1・2生対象)が実施されました。卒業生17名をパネリストとして、普通科・スポーツ科は各教室オンライン、芸術科はコース別に対面で行いました。コーディネイター(栗原先生)の進行のもと、パネリストは自己紹介後、現在の進路を選んだ理由、学習方法の振り返り、学習と部活動の両立等について答えた後で、後輩へのアドバイスを語ってくれました。在校生は学んだことを『キャリアパスポート』に記入していきました。
2/28(月)同窓会入会式が行われました…
2/28(月)、卒業式予行後に、同窓会入会式が行われました。各クラスより選出された同窓会理事合計7名が紹介・委嘱され、同窓会長代理として本校同窓会係長町田教諭(本校6期生)から本校同窓会についての説明がありました。3年生の皆さんは卒業後、同窓生としての誇りを持って活躍してくれることを期待します。
1/11(火)3学期始業式が実施されました…
令和4年を迎え、1/11(火)3学期始業式がオンライン形式で実施されました。校長式辞に続き、生徒会主催による「第48回関東高等学校選抜レスリング大会」(R4.2/5~6、山梨県甲府市)壮行会が行われ、校長先生・生徒会長による激励の言葉、レスリング部代表長井美緒さん(2年)による決意表明、壮行金(同窓会激励金)の授与がありました。その後、生徒指導主事・進路指導主事から3学期に向けての心構えについて講話をいただきました。
12/24(金)2学期終業式が実施されました…
8月末の分散登校より始まった2学期でしたが、10月から通常登校を再開し、12/24(金)に終業式を迎えました。終業式に先立ち表彰伝達式(含生徒会長あいさつ)も実施され、延べ60名が図書館にて校長先生より表彰されました。両式ともオンライン形式で実施され、生徒たちは教室にて表彰伝達式・2学期終業式(校長式辞、生徒指導主事・進路指導主事講話)を視聴しました。