日々の出来事ブログ
第17回蒼流祭(文化祭)を開催しました。
2日間にわたり第17回「蒼流祭」(文化祭)が開催されました。
今回のテーマは「有限だから SAIKO DA☆」。生徒からの公募で選出されました。
テーマには「高校生活は有限だから最高なんだ。成し遂げたことは無限に残る。だけどやれることは有限だ。かっこよつけさせてくれ。私たちの時代が来た。」そんな思いが込められています。
1日目は校内対象、2日目は一般の方を対象にお招きして実施し、非常に多くの方にご来校いただいて大いに盛り上がりました。ありがとうございました。西邑楽生は、大きな自信を胸に、未来へと一歩を踏み出すことができました。
学校説明会開催
8月5日(火)、洋泉興業大泉町文化むら大ホールにおいて、学校説明会を開催しました。午前・午後併せて900名以上の中学3年生や保護者の方々にご参加をいただきました。本校からは各科・コースの説明や進路状況、入学者選抜に係る説明を行いました。また、本校生徒では音楽コースの演奏、ダンス部の公演、生徒会執行部による西邑楽高校の学校生活についての説明等を行いました。
参加いただいた皆様には、暑い中ご来場いただきありがとうございました。また、会場でもお願いしましたが、本日配付しました資料に記載のQRコードより、アンケートにご回答頂きますようお願いいたします。
最後に、会場にハンカチの忘れ物がありました。お心当たりの方は本校までご連絡ください。
交通安全教室+(プラス)を実施しました。
4月30日(水)、「交通安全教室+(プラス)」として、交通安全教室と非行・薬物乱用講和を実施しました。大泉警察署より2名の講師をお招きし、交通安全教室では事故を未然に防ぐための「交差点では一時停止」、非行・薬物乱用講和では「薬物は絶対にしない」という行動を選択することの大切さを再認識することができました。
令和7年度 第50回入学式が執り行われました。
いよいよ令和7年度が始まり、4月8日、群馬県立西邑楽高等学校には新たな生徒が入学しました。
また立て続けに、学力テスト、2・3年生と顔を合わせる対面式など忙しい1週間を過ごしました。
進路行事 先輩とトーキング の様子
3月12日(水) 本校の卒業生を講師として招き、高校在学中の生活の様子や進路についてのお話、アドバイスを聞きました。在校生はそれぞれ話を聞きたい先輩の元へ行き、質問をしながら自分の進路について考えを巡らせていました。
令和6年度第47回卒業証書授与式の様子
まだ肌寒い雨の中、3月3日、第47回卒業証書授与式が厳かに執り行われました。
外は季節外れの寒さでしたが、それでも卒業生・在校生ともにしっかりとした態度で式に臨み、卒業生の門出を祝いました。
野外活動実習(スキー・スノーボード実習)
1/27(月)~29(水)までの2泊3日で群馬県片品村の尾瀬岩鞍スキー場で野外活動実習が行われました。1年生はスキー、2年生はスノーボードを実施しました。宿泊はゲレンデの目の前にあるホテルミサワさんで、食事の面でとても質の高いバックアップをしていただいています。
現地では専門のインストラクターに指導いただき、経験がない生徒が多い中で、ブーツの履き方やひもの縛り方などから教わり、徐々に慣れていきました。最終的には参加者全員が滑れるようになり、自然を堪能しながら気持ちよく滑っていました。
今回の実習に参加したことにより、生涯に渡って安全に留意しながらウインタースポーツを楽しみ、充実したスポーツライフの実現及びスポーツの振興・発展にかかわる資質や能力を養っていってほしいと思います。
総合演習(大泉東小学校交流事業)
大泉東小学校の体育の授業に参加することにより、生涯を通した豊かなスポーツライフの実現及びスポーツの振興・発展にかかわる資質や能力を育てることを目的として行われました。
期日:
①11月12日(火)~14日(木)
②12月10日(火)~12日(木)
③1月21日(火)~23日(木)
内容:大泉東小で実施される体育の授業に参加し、指導、補助、交流を行う。
(用具準備、準備体操、技術指導などのアドバイス、模範演技、応援等)
種目:器械体操(マット運動、跳び箱)
陸上競技(高跳び、走り幅跳び、ハードル走)
球技(ハンドボール、ドッジボール、ソフトバレーボール、キャッチバレーボール)
高校生は童心に返り、運動の楽しさを小学生とともに感じることができました。また、小学校の先生方の動きや言葉かけを間近で接することができ、指導者としてのアプローチの仕方やタイミングを学ばせていただきました。とても有意義な機会をいただきありがとうございました。
1月28日(火)音楽コース卒業試験
1月28日(火)邑楽町中央公民館邑の森ホールにて、今年度3年生の卒業演奏試験が行われました。4人ともこの日のために練習を重ね、3年間の研鑽の成果を発揮することができました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました。
2月2日(日)14時より、同じく邑楽町中央公民館邑の森ホールにて第23回音楽コース演奏会が開催されます。音楽コース全員による合唱、各学年代表者による演奏、和楽器の講座による合奏がお聴きいただけます。
また2月9日(日)13時30分より、館林アゼリアモールにて1、2年生によるアゼリアコンサートがございます。
いずれの演奏会も入場無料ですので、是非足をお運びくださいますよう、お願いいたします。
R6年度 第3学期 始業式
忙しい年末年始を終えて、今日から令和6年度最後の学期が始まります。登校する日数は少ないものの、インフルエンザや季節性の風邪、さらには寒さと空っ風が吹きあれるなかでも、みなさん元気に登校して勉強をしてください!
今日は始業式において、校長先生をはじめ、たくさんの先生がたにお話をいただきました。みなさんの心の中に残った言葉はありましたか?三年生は共通テストも近いので、体調管理に気をつけつつラストスパートをかけてください!