日々の出来事ブログ

4/15(金)ミニマナーアップ運動

4/15(金)8:00~8:45 ミニマナーアップ運動を行いました。「ミニ」ということで、東小泉駅前、北門、南門、コスモ石油前の4カ所に絞り、職員4名と生徒会本部役員7名が指導にあたってくれました。元気に朝の挨拶を交わし、気持ちよく学校生活をスタートできました。6月以降のマナーアップ運動1回~3回では生徒交通委員、PTA役員の方々にもお世話になりますが、よろしくお願いします。

4/13(水)対面式

 「西邑楽高校へ ようこそ!」
 全校生徒で力を合わせ、充実した高校生活にしていきましょう。
 新型コロナウィルス感染症感染拡大防止により、2、3年生はリモートでの参加となりましたが、それぞれの教室から、新入生の皆さんに歓迎の大きな拍手が送られました。

 

令和3年度学校評価

令和3年度学校評価をトップページ右側に掲載しました。

学校評議員の皆様、アンケートにご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。

令和4年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

3/18(金)先輩とトーキング(1・2生対象)が実施されました…

3/18(金)1・2限に進路行事「先輩とトーキング」(1・2生対象)が実施されました。卒業生17名をパネリストとして、普通科・スポーツ科は各教室オンライン、芸術科はコース別に対面で行いました。コーディネイター(栗原先生)の進行のもと、パネリストは自己紹介後、現在の進路を選んだ理由、学習方法の振り返り、学習と部活動の両立等について答えた後で、後輩へのアドバイスを語ってくれました。在校生は学んだことを『キャリアパスポート』に記入していきました。

 

2/28(月)同窓会入会式が行われました…

 

 2/28(月)、卒業式予行後に、同窓会入会式が行われました。各クラスより選出された同窓会理事合計7名が紹介・委嘱され、同窓会長代理として本校同窓会係長町田教諭(本校6期生)から本校同窓会についての説明がありました。3年生の皆さんは卒業後、同窓生としての誇りを持って活躍してくれることを期待します。

1/11(火)3学期始業式が実施されました…

  令和4年を迎え、1/11(火)3学期始業式がオンライン形式で実施されました。校長式辞に続き、生徒会主催による「第48回関東高等学校選抜レスリング大会」(R4.2/5~6、山梨県甲府市)壮行会が行われ、校長先生・生徒会長による激励の言葉、レスリング部代表長井美緒さん(2年)による決意表明、壮行金(同窓会激励金)の授与がありました。その後、生徒指導主事・進路指導主事から3学期に向けての心構えについて講話をいただきました。 

12/24(金)2学期終業式が実施されました…

8月末の分散登校より始まった2学期でしたが、10月から通常登校を再開し、12/24(金)に終業式を迎えました。終業式に先立ち表彰伝達式(含生徒会長あいさつ)も実施され、延べ60名が図書館にて校長先生より表彰されました。両式ともオンライン形式で実施され、生徒たちは教室にて表彰伝達式・2学期終業式(校長式辞、生徒指導主事・進路指導主事講話)を視聴しました。

12/22(水)3年生探究(個人)発表会が実施されました

12/22(水)3年生探究発表会が実施されました。3年生「総合的な探究の時間」では、これまでのグループ活動に加え、SDGsを切り口に個人でテーマを決めて活動を行ってきました。いよいよまとめの段階となり、学年より代表者6名を選出しプレゼンテーションを実施しました。さすが代表者だけのこともあり、貧困、プラスティック、少子化等の諸問題について、探究活動の成果を立派に発表することができました。